第28回:誰でもいい



「やってほしいことがあるなら言ってくれれば」

「言ってくれればやりますよ」

 これを言ってるようじゃ幹部にはなれない


「やってほしいことがあるなら言ってくれ」
一見、前向きで協力的なセリフに聞こえる。
でも、本気で現場や会社を動かす幹部が口にしていい言葉じゃない。


幹部は、言われたことをこなす人じゃない。
必要なことを自ら見つけ、判断し、動かす存在。
指示待ちや確認待ちは、責任を人に委ねる行為に近い。


さらにもう一つ。
調べればわかることを、いちいち人に聞いてくる人は、コミュニケーションコストが高い。
相手の時間を奪い、周囲を疲れさせる。
幹部を目指すなら、まず自分で動き、調べ、考える習慣が必要な気がします。
調べてやってみたけど、もっといい方法ないか?他に方法はないか?
そんな会話はワクワクすし、時間をかけたい。


現場は毎日動いている。
変化や課題は、誰かに教えられる前に肌で感じていなければならない。



それを「やってほしいことがあるなら言ってくれ」と言う瞬間、
自分の役割を半分手放してしまっている。


幹部は、先回りして準備し、先回りして動く人。
それができるからこそ、現場も仲間も安心してついてくる。
「言われたことをやる」ではなく「やるべきことを見つけてやる」――



この違いが、幹部と一般社員の境界線だと思う。


今日も現場で動いてくれているみんなに感謝しつつ、
幹部候補には“先手”の一歩を期待している。



結論、誰でも良くない。(笑)



【仲間募集中】 センチュリオンロジスティクスでは、現場で一緒に働いてくれる仲間を募集中です。 正社員・業務委託など、まずはお気軽にご連絡ください!